ヘラよりもペラ? 12月27日を最後に行徳の観察舎が無期休館となるため、27日は行徳へ。 施設の耐震強度不足だそうで、それを踏まえて改修するかと思いきや県は廃止の意向とか…。 こういう観察施設がキッカケで自然や生き物に興味持つ人もいると思いますし(自分も谷津干潟のセンターがキッカケ)、近隣小中学校の自然体験学習の場としての役割も果たすので、とにかく… トラックバック:0 コメント:0 2015年12月29日 続きを読むread more
カラシラサギ ★Chinese Egret molting to Non-breeding plumage. 28th Aug 2015 Chiba Pref. 毎年8月末は何かしら出るので、フィールドに向かう時のワクワク感は倍増します。 何が入るか分からない、楽しい季節です・・・。 トラックバック:0 コメント:0 2015年08月29日 続きを読むread more
極東のかーりゅー。 毎年、3月下旬にはやってくるこのシギ。 個人的にはこの鳥を見てからが春の開幕ということにしています・・・。 毎年1羽から3羽程度ですが、体が大きいためか干潟上を歩いていると存在感がありますね。 見かけによらず(?)意外と神経質な個体が多いようで近寄らせてくれないことが多いが、この日は珍しく寄れた。 到着して間もない頃… トラックバック:0 コメント:0 2015年04月10日 続きを読むread more
金目 2015年初探鳥は、11月以来ご無沙汰だった海沿いへカモ見。 ところが強風で白波が立ち、ヨットやボートが海上で大暴れしていたこともあって落ち着いてみることができなかった。護岸沿いを一往復しようかと思ったが、こないだの新潟で体感した寒さと同じくらい寒かったし、なにしろ群れ自体遠かったので駐車場側だけで切り上げ。 帰りがけに隅っ… トラックバック:0 コメント:0 2015年01月03日 続きを読むread more
西~その2~ 先週、川の護岸という予想外の場所で遭遇した2羽のニシトウネン(第一回冬羽移行中)。 今日も同じ場所に留まっていた。 ■11月16日撮影 夕方で陽がすでに陰ってしまっていたためにひどい画質だが、トウネンより黒々として羽軸がほとんど目立たない雨覆や三列に西の雰囲気が出ている(と思う) ■11月23日撮影 … トラックバック:0 コメント:0 2014年11月23日 続きを読むread more
あめりかん(11月14日分) 換羽の経過を追うべく週に1度は訪れているアメヒポイント。 先週14日も観察できました。 ご興味のある方は、11月第一週の記事もご覧ください。 まずは復習の意味を込めて先週の画像を・・・。 ■11月7日撮影 この日は肩羽にまだエクリプスが残っていましたし、三列風切も非常に短く、肩羽にほとんど埋もれています… トラックバック:0 コメント:0 2014年11月20日 続きを読むread more
あめりかん(一週間後) アメリカヒドリ Anas Americana American Wigeon 前回アップした個体と同一の個体を今日も見てきた。 10月31日の画像を再掲。 本日11月7日の画像。 こちらは先週の画像と向きをそろえるために、左右反転している。 見比べてみると、嘴の付け根にある黒い線が太くなっていたり、… トラックバック:0 コメント:1 2014年11月07日 続きを読むread more
変身中① オナガガモ Anas acuta Nothern Pintail ♂ Adult 10月末ともなるとカモの飛来が本格化して、雄は繁殖羽に換羽中の個体が数多く目につくようになる。 このオナガガモも、後頸から背中にかけて銀色の模様が出現し、綺麗になっている最中。 真上から覗いても警戒して遠ざかることがなく、すでに人に慣れた様子… トラックバック:0 コメント:2 2014年10月31日 続きを読むread more
東京湾岸チャリ巡り 水曜日は授業がないので、午後からチャリンコで湾岸線を一回り・・・。 風が涼しく、心地良い陽気でした(^^)b 以下にカウント記録を・・・。 Site1 Eurasian Wigeon 28 Pochard 80 Greater Scaup 100 Gadwall 8 Commnon Teal 3 Great C… トラックバック:0 コメント:0 2014年10月29日 続きを読むread more
UmiU! 船橋市から浦安市にかけてでも、なんだかんだ見かける。 それなりに大きいとはいえ、距離があると識別できないので見逃されているケースもあるのではないだろうか? いつも、三番瀬の船橋側の奥にある堤防に休息している類似種の大群を見るたびにどれくらい混ざっているのか気になって仕方がない。 千葉県では銚子方面に行けば大量にいるので、東京湾… トラックバック:0 コメント:2 2014年10月25日 続きを読むread more